幕張 秋葉神社・昆陽神社 〜昆陽先生甘藷試作之地〜

祭神 火之迦具土大神青木昆陽
262-0032 千葉市花見川区幕張町4-594-2



まだまだ長男の診察時間には時間がありますので、
このまま車は、京成幕張駅を目指します。



幕張昆陽地下道



幕張と武石を結ぶ、
美浜長作線のこの「幕張昆陽地下道」工事の為、
一時期、先ほどの子守神社に鎮座されていた、
この秋葉神社とその併設社、昆陽神社。
道路開通後にともに新社殿を造営され、
改めて遷座したものがこちらです。



そんな訳で境内には木の一本も無く、
ただ砂利があるのみです。




昆陽神社の鳥居



京成幕張駅のすぐ西側にあるのは、
こちら昆陽神社の鳥居です。




秋葉神社の鳥居



秋葉神社の鳥居は南側にあります。





秋葉神社
昆陽神社



南にちょっと大きな秋葉神社
北に一回り小さい昆陽神社。
仲良く同じ様式で並びます。




境内の石碑群




その北側には末社や石碑群をまとめています。




さてこちらの由緒です。
そもそもこの近くにあった火の神を祀る秋葉神社
建立年代は不明ですが、
享保年間(1716〜1736)にこの地に遷座したそうです。
ちょうどその頃、享保の大飢饉がおこり、
蘭学者青木昆陽は、小石川の後楽園に、
甘藷(現在のサツマイモ)を栽培。
各所で試作したものの、
成功したのは、ここ馬加村(幕張)でした。
その後ここで得た栽培法が広まって、
全国に及び、何万人という人々を飢餓から救いました。
その後昆陽は「芋神様」となり、
弘化三年(1846)この試作地近くの秋葉神社に、
昆陽を祭神として境内末社として、
この昆陽神社として祀られたのです。



昆陽先生甘藷試作之地



昆陽神社鳥居の向かい側には、
小さな囲い地があり、
入り口鉄柵の門がありますが、
特に鍵はありません。
勝手に開けて中に入ってみると、
「昆陽先生甘藷試作之地」の碑があります。





昆陽先生甘藷試作之地




大正八年(1919)に建てられた、
昆陽先生甘藷試作之地の碑です。
普段、人が立ち入らない為、
石畳からドクダミが生えています。



青木昆陽先生顕彰碑



この試作地碑の右側、
明和六年(1769)に亡くなった昆陽の、
没後二百年を記念して、
昭和四十三年(1968)に建てられた顕彰碑。
書は当時の千葉県知事、友納武人によるものでした。




碑と彼岸花




にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ ← 二つのブログランキングに参加しております。
人気ブログランキングへ ← よろしかったら応援クリックをお願い致します。