日光山 輪王寺 大猷院 (徳川家光墓)

国指定史跡 日光山内
宗派 天台宗
本尊 阿弥陀如来、千手観音、馬頭観音
321-1431 日光市山内2300
公式サイト http://rinnoji.or.jp/





→ 日光山 中禅寺 (立木観音堂)




参道  大猷院と二荒山神社



さてお次は二社一寺の一寺、
日光山輪王寺参詣と行くつもりでありましたが、
時刻はすでに午後三時。
日光山の諸堂の冬の参拝時間は午後四時までで、
入場はその30分前。
つまりもう時間がないのです。
共通券をあきらめて、
家光の戒名であり廟所・墓所である、
大猷院に絞って見学しましょう。
輪王寺の由緒・背景は、
こちらも不本意ですが、
公式サイトとウィキの記事をどうぞ。





→  輪王寺 - Wikipedia





大猷院の案内



徳川家初の生まれながらの将軍である三代家光。
家康を尊敬する気持ちは一際強かったと云われ、
おそらくこの日光山内に、
祖父と同じように祀られたいという、
本人の遺志があったのでしょう。
ただ祖父は神となり東照大権現となり神社ですが、
家光の大猷院殿大相国公はあくまで戒名。
ですので、あくまで寺院の諸堂です。



常行堂  法華堂  



寺院らしい常行堂と法華堂はやはり重文。



大猷院  
阿形  吽形



左右に阿吽の金剛力士を祀る仁王門をくぐると、
ここから先は、ほとんど神社のよう。




宝庫



仁王門の先に、
まず宝庫があるのも、
東照宮の神庫と同様。



御手水  石の水道



御手水はよく見ると、
後ろの湧き水から、
石の水道によりひかれています。



二天門  風神・雷神の案内



改修中の重文・二天門。
ここに本来は明治の神仏分離で、
陽明門から追い出された、
風神・雷神が祀られているそうですが、
今は下の三仏堂で特別拝観しているとか。
う〜ん、残念。




夜叉門と鐘楼




夜叉が祀られる夜叉門も重文。
「阿跋摩羅」(あばつまら)、
「毘陀羅」(びだら)、
「烏摩勒伽」(うまろきゃ)、
「犍陀羅」(けんだら)」の四体。
ここまではなんだか一生懸命に仏教化している感じ。



唐門  拝殿・本殿の案内




国宝の拝殿・相の間・本殿。
こちらも内部は写真撮影が禁止で残念ですが、
東照宮に勝るとも劣らない素晴らしさ。



拝殿・本殿  本殿




千木・鰹木すらないけれど、
この拝殿・本殿の配置は完全に神社のもの。




皇嘉門





この右手に竜宮城のような、
明朝様式の竜宮造の、
重文の皇嘉門があって、
この奥に家光の墓所がありますが、
こちらは一般には非公開とのことです。



本堂の三仏堂や、
天海の廟所・慈眼堂にもお参りしたかったなぁ。
また来年リベンジします。



→ http://afromanjaro.hatenablog.com/entry/2015/12/29/165045