「七つの忠臣蔵」(新潮文庫)

今朝の清水谷公園のソメイヨシノ





はい、さて今日は、
週イチのローテに戻りましたD番ですので、
ランチネタすらなく貯金ネタの棚卸し。
まず一本目は読書ネタでございます。




→ 吉良邸〜墨田区本所松坂町公園〜
→ 赤穂城跡・大石神社〜大石内蔵助良雄像その三〜
→ 台雲山花岳寺〜浅野長矩及び赤穂義士墓その三・大石内蔵助良雄像その二〜
→ 高野山金剛峯寺〜浅野長矩及び赤穂義士墓その二〜
→ 「いのちなりけり」「花や散るらん」(文春文庫)
→ 「タイムスリップ忠臣蔵」 (講談社文庫)
→ 謎手本忠臣蔵〈上・中・下〉 (新潮文庫)
→ 大石内蔵助キューピー
→ 「サライ 2007年 12/20号〜忠臣蔵を旅する〜」
→ 萬松山泉岳寺〜浅野長矩及び赤穂義士墓その一・大石内蔵助良雄像その一〜
→ 大石良雄他十六人忠烈之跡
→ 忠臣蔵夜咄 (角川文庫)
→ 浅野内匠頭終焉之地
→ 皇居東御苑(松之廊下跡)
→ 赤穂浪士討ち入りの日
→ 「赤穂」関連の記事
→ 「忠臣蔵」関連の記事




これらの過去記事の通り、
何度も何度も触れてはおりますが、
「赤穂事件≠忠臣蔵」マニアのワタシ。
研究書や小説は粗方読み尽くし、
昨年夏に念願だった赤穂市を訪れて、
すでに「燃え尽くした感」がありましたが、
最近こんな文庫が発売になりました。







吉川英治
池波正太郎
柴田錬三郎
海音寺潮五郎
佐江衆一
菊池寛
山本一力という、
七人の巨匠の短編を、
縄田一男氏が編纂した文庫化です。




事件の中心となった、
四十七士の足跡そのものではなく、
それをとりまく人々の、
前日譚、後日譚、
それぞれの立場や視点から、
赤穂事件を描いた作品ばかりです。



浪士討ち入りから314年。
ワタシが言うのもなんだけど、
日本人、忠臣蔵好きだよねぇ。
なんなんだろうこの求心力。



しかし不思議なことに、
あの司馬遼太郎は、
この事件を主題とした作品を書いていません。
歴史の波に埋もれかけていた、
坂本龍馬河井継之助を掘り起こして、
脚色を加えて生き返らせた彼にすれば、
「赤穂事件≠忠臣蔵」の面々は、
すでに完成され尽くされていると、
判断したに違いありません。