蘇我比竎神社

延喜式内社(小社)
祭神 蘇我比竎大神・千代春稲荷大神
260-0822 千葉市中央区蘇我2-2-7
公式サイト http://www.sogahime.com/





蘇我比竎神社




こちらも往路気になっていた、
蘇我比竎神社にお参りしました。
こちらは日本武尊命伝説の関連で、
蘇我の地名の由来になったことには、
多少の知識を持ち合わせておりました。
正真正銘の延喜式神名帳に、
下総国千葉郡蘇賀比竎神社」とあり、
式内社(小社)に列しています。



由来




日本武尊命東征の際、
妃の弟橘姫を始めとする、
多数の家来を引きつれて船に乗り、
千葉沖に差しかかった時、
一行は嵐に遭い、
船は沈没の危機となります。
弟橘姫は、龍神の怒りを鎮めようと、
自ら同道して来た五人の姫達と共に、
海に身を投じました。
日本武尊と弟橘姫の伝説は、
「東」を「吾妻」と読むなど、
数々の伝承を残しますが、
身を投じた五人の姫の中に、
蘇我大臣の娘がいて、
この姫はこの地の海岸に打ち上げられ、
里人等の看護で蘇生をして、
無事に都に帰ったとか。
いや、ここですでに、
蘇我」と「蘇生」が混同しており、
ちょっと怪しげではありますが、
この里人達が日本武尊命が崩せられたことを知り、
その霊をなぐさめんと社を建て祀ります。
後に八幡神となる応神天皇は、
この話に感激し、特命により、
蘇我氏をこの地の国造とします。
蘇我氏は、代々「春日神社」と、
「比竎神社」を守護神としており(?)、
両神社の御分霊を勧請し、
この「蘇我比竎神社」を建立しました。
白山比竎神社や、
春日神社が蘇我氏の守護神??
この辺り、おそらく、
都から流された藤原師経関連か、
蘇我氏藤原氏との混同かと思われます。
近くには下総国二宮神社と、
延喜式内で論じられる、
寒川神社もありますから、
ひょっとすると蘇生した姫は、
藤原氏だったのかもしれません。





拝殿  本殿


何やら寂しげな拝殿と、
微かに覗き見える本殿。
蘇我氏の歴史については、
衰退後に後の勢力が、
都合の良いように、
手を加えているもので、
全容がわからず、
都を追放された入鹿の実弟とも、
壬申の乱の後に、
蘇我氏大友皇子を伴い落ちたとか、
諸説はありますが、
はたしてこの千葉の蘇我氏が、
一体どのような方々だったのか、
はたして後に流された藤原氏だったのか、
調べてみる価値はありそうです。




乃木希典揮毫忠魂碑




境内にある忠魂碑は、
よく見ると「希典書」とありますので、
乃木希典さんの揮毫です。




忠魂碑裏面




碑の裏を見ると、
明治四十五年(1912)三月建立とありますので、
殉死の約半年前の書とおもわれます。