藤崎堀込貝塚

藤崎堀込貝塚

千葉県指定史跡
275-0017 習志野市藤崎1-13




→ 過去の「貝塚」関連の記事




のんびり近所のさんぽがてら(←久々にパクらせて戴きました。ひでるさん。)




二年前、加曽利貝塚の時にちょこっと触れたので、
すっかり紹介したつもりでいました、
こちらの千葉県指定史跡は、
私に「貝塚マイブーム」を到来させた貝塚です。
鳥居 富士塚 
習志野でも残り少なくなった畑が広がる、
この標高22mの台地のど真ん中、
大きな木々の繁る元に、
天保四年(1833)に建てられた富士塚があります。
富士塚については、品川神社の時にも触れましたが、
富士山信仰から作られた、
富士登山と同じご利益があるといわれる、
人工的な小山です。
まぁ、八十八ヶ所のお砂踏みと同じようなものです。
地図
この台地の中心の富士塚をかすめるように、
馬蹄型の貝塚が形成されています。
出土品の放射性炭素年代によれば、
4500年〜3000年前のもの。
つまり縄文中期から後期の集落跡なんだそうです。
その頃は、すぐ目の前が海だったんだって。
貝塚の貝 縄文土器の破片   
貝はもちろん、獣骨や魚骨、
石器(打製石斧、磨製石斧、磨石、石皿)、
縄文式土器(堀之内式、加曽利B式土器)が、
多数出土したそうです。
今でも写真のような貝や土器の破片がごろごろ散らばっています。
地表の様子 
そればかりか、
この周りの広大な地表には、
白く点々、びっしりと貝が散らばっています。
この辺の畑で育つ作物は、
縄文時代の「ゴミ」を肥料にしているようなものです。




う〜ん。
縄文時代が遠い太古の昔なのか、
人間の一生がいかに短いものなのか、
よく分からなくなっちゃいます。




人気ブログランキングへ ← 二つのランキングに参加中。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ ← どちらも応援クリックをお願いします。