369-1911 秩父市荒川贄川676-2
公式サイト http://www.chichibu-shichiko.jp/
さて初日の宿はコチラ、
「奥秩父の民宿・御宿しちこ」さん。
屋号の「しちこ」は、
漢字では「七戸」と書くそうで、
代々受け継がれてきた屋号とか。
天慶三年(940)の天慶の乱に敗れた、
平将門の家臣、幸島入道覚範が、
一族郎党と共に、
奥秩父中津川村に落ちて棲み、
幸島家と幸島五人士等の、
七戸(ん?一戸多くね?)があったそうで、
村の周囲の人々から、
「七戸の人達」と呼ばれたことから、
この宿のご先祖様が屋号としたそうです。
第七番の牛伏堂の話もあるので、
平将門配下の追われた落武者が、
奥秩父に逃げ延びていたことは、
おそらく実際にあった史実でしょう。
食事用の母屋と三棟の離れがあり、
計七部屋のみの小さな宿です。
部屋はまだそこそこキレイですが、
冷房が一時間100円というのは、
ちょっとガッカリ...。
宿のご主人のご自慢は、
この荒川展望の浴場棟で、
他に客は一組だったもので、
二人でほぼほぼ独占して、
巡礼初日の疲れを癒しました。
とりまやっとこさ、
ビールで乾杯、
一日目終了お疲れさまでした。
食事をしながら、
ご主人や奥様に、
秩父巡礼の話を伺うと、
やはり順打ちは効率が悪く、
おそらくあと二日で.
自転車ですべて巡るのは、
不可能ではないかとのこと。
ねぇ、ねぇ、ゾウ、
時間足りなくなったら、
日テレ某チャリティ番組の、
あのマラソン方式で、
車でワープしようよ。
ちょうど今日、放映してるし。
(;^_^A
今日は11番で終了🚲 pic.twitter.com/pqGZMFViL5
— ぞう@千葉県に山はない。 (@zou059) 2017年8月25日
秩父三十四ヶ所順打ち自転車巡礼の厳しさを思い知り、相棒のゾウに”日テレ24時間マラソン方式ワープ”を提案するもすげなく拒絶される。忘れてた!こいつは体育会系の筋肉バカだった...。 @zou059
— makoto-jin-rei (@makotojinrei) 2017年8月25日
この宿。夜は涼しくていいんだけど、どこからか虫が入って来てアースノーマットの守備範囲を超えてる。(ノД`ll)
— makoto-jin-rei (@makotojinrei) 2017年8月25日
さて、一夜が明けまして、
朝八時に朝食を食べて、
早々にチェックアウトを致しました。
ご主人、奥様お世話になりました。
さて二日目も頑張って、
お参りいたしましょう。