観世音菩薩とラーメンについて


薬師寺聖観音のレプリカ   




観世音菩薩こと、観音さま。
最も信仰を集める「菩薩」でありますが、
本来であれば「如来」になれる修行を積んでいるものの、
衆生を救う為に、自らの意思で、
「菩薩」に留まっているという噂もあります。
まるで「教頭」や「校長」になれる立場なのに、
教壇に立ちたいが為に「教務主任」でいる先生のようなものか。(←違うってば!!。)


さてその観音さま。
様々な姿に変化(へんげ)して、
様々な罪深い衆生を救済します。




法華経「観世音菩薩普門品」(観音経)では、
三十三の姿に変化身して、我々を救済するとあり、
これが西国や坂東といった観音霊場が、
「三十三ヶ所」である理由です。*1
さて、三十三観音
経典にはちゃんとそれぞれの名前があるのですが、
実際これは日本ではあまりメジャーな信仰対象とならず、
六観音」や「七観音」がよく使われる、
観音様の大きな分類になります。
聖観音」、
「千手観音」、
「十一面観音」、
如意輪観音」、
「准提観音」、
馬頭観音」を「六観音」といい、
不空羂索観音」を加え「七観音」と呼びます。




なんだか、これ、
とってもバチ当たりではありますが、
様々な好みやニーズによって変化(へんか)した、
ラーメンの分類にとってもよく似ていませんか。
「醤油ラーメン」、
「塩ラーメン」、
「味噌ラーメン」は、
やはりメジャーな、
聖観音」、
「千手観音」、
「十一面観音」。
「タンメン」、「坦坦麺」は、
如意輪観音」、「准提観音」。
「長浜トンコツ」は「不空羂索観音」だったり、
そのいろいろな組み合わせで、
「味噌バター」とか、「醤油トンコツ」のような、
魚籃観音」や、「白衣観音」に変化(へんげ)したりして・・・。




すみません。
与太話が過ぎました。(笑)




にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ ← 過去最低の四位です。
人気ブログランキングへ ← こちらも30位以下に陥落。


*1:秩父だけが三十四ヶ所なのは、この三霊場を合計し「百観音」にする為です。