【坂東第八番】妙法山 持宝院 星谷寺 (星の谷観音)

宗派 真言宗大覚寺派
本尊 聖観世音菩薩
ご詠歌 障りなす 迷いひの雲を 吹き払ひ 月もろともに 拝む星谷
228-0024 座間市入谷3-3583
公式サイト http://www.shoukokuji.or.jp/




ヘッポコ・ナビゲーターとともに、
車は国道246号を上り、
座間市内を目指します。
座間ってよく「ザマーみろ」と、
つまらない駄ジャレに使われますが、
この市内に足を踏み入れたのは、
大学時代の夏休み、
日産の下請け工場にアルバイトに来た以来。
もう今や日産の工場も無く20年近くも前のことです。




星谷寺前交差点




座間駅前通の突き当たり、
「星谷寺」の交差点に、
この寺の門(?)はあります。



案内看板と古い標石




錆びたトタン板の案内板の横、
風化して字の読めない、
古い石標が二つ建っています。




鐘楼と銅造の金剛力士




仁王門はなく、銅造の阿吽の金剛力士




鉄筋の鐘楼  日本三奇鐘の梵鐘(重文)



この左手に、鉄筋コンクリートの鐘楼があり、
国指定重文である日本三奇鐘の梵鐘があります。
何が"奇"なのかというと、
普通、鐘には表と裏に鐘をつくための、
「撞座」があるものだが、
これには一つしかないというもの。
・・・・・・それって珍しいんかい?。



宝篋印塔



巨大な宝篋印塔は大迫力。
あれ、奥から蝉の声が聞こえました。
早いね。夏だね。




本堂正面
本堂内



さて本堂の写真とともにやはりこちらの縁起です。
こちらは深い森の中に清泉があって、
星影が水面に映り、
夜も白昼のように明るかったことで、
「星谷」と呼ばれていました。
ここにやはり行基菩薩が、
天平年間(729-749)に立ち寄り、
この「星谷」の奥から、
妙法蓮華経こと法華経の声を聞き、
奥に入ると古木の根元に、
観音の姿を見出して、
ここに堂を建てたとか。
それで「妙法山」なんですな。
そしてやはり鎌倉時代に戦火に焼けた際、
本尊は火中から空に脱出し、
南方約600mの杉の木上空に留まったので、
現在の場所に移ったんだとか。




星の谷観音七不思議




摩訶不思議な、お寺の縁起同様に、
この通りに「七不思議」もあります。



本堂(左手より)



本堂内には、その一つ、
障ると乳の出が良くなるという、
「根下りの紅葉」がありました。




山門(?)




納経し、朱印をもらう為、
寺務所に向かいますが、
その為、本堂左手のこの山門(?)を潜ります。




星の井  星の井の中




これも七不思議の一つである、
星の井です。
水面は昼間でも星が見えるそうですが、
私には枯れかかった古井戸にした見えません。




水琴窟




この水琴窟も、よく分らなかった・・・。
あっしは心が曇っているからなのか・・・。
・・・どうも、星も見えず、
琴の音も聞けず・・・。




第八番 ご朱印





ちょっと落ち込んでいたら、
納経所で、
「あら、とてもきれいなお写経で。」
と、お褒めを戴き、
すぐにころっと持ち直してしまう、
褒められて伸びるタイプのお馬鹿な私です。





にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ ← 二つのブログランキングに参加中しております。
人気ブログランキングへ ← よろしければ応援クリックをお願い致します。