厄年について → その一
厄除け参り → その一(二宮神社)、その二(成田山)
昨夜は体調不良から、
ちょっと早退して午後9時に就寝。
あんまり関係ないものの、
"殿絡み"のミスクレ対応責任者を、
怒鳴られながら、ありがたく拝命した私です。
今朝はたとえ這ってでも出社して、
朝一ですぐに他の事業部の、
三鷹の事業所へと行かねばなりません。
たとえ高熱でも絶対に休めませんから、
あえて体温は計りません。
よろよろと三鷹に到着。
この事業部は、同じ会社とはいえ、
我が事業部の数倍ガラの悪い系統です。
その事業所の責任者である執行役員が、
当該実働部隊員から事情聴取する様は、
まさにタコ部屋の様相・・・。
双方、怒鳴りあいの上に、
取っ組み合いの手前になって、
だったら、現地に行ってみるぞ。との提案です。
えっ!?。私もですか。
現地って、山中湖だよ。
そのまますぐに調布から中央道で、
山中湖に直行しました。
私が日本橋からここに来た車は、
ドライバーさん付きですから、
別に運転した訳ではありませんが、
その執行役員と、当該実働部員、
そして私と、四人、ほぼ無言のまま、
中央道を河口湖方面へと進みます。
こんなに暗い険悪な雰囲気で、
富士五湖方面へと向かうのは初めてのこと。
到着しました。山中湖です。
執行役員の手前、
撮った写真はこんなものが限界。
観光で来た訳ではないので、
実地調査をすませたら、
ファミレスで食事をして、
すぐに第二ポイントの御殿場駅周辺に向かいます。
御殿場市内をぐるぐると回り、
三鷹に寄って、二人を下ろし、
その執行役員と今後の打ち合わせをして、
日本橋に戻ったのは、もうほぼ午後5時でした。
本来私も参加しているはずだった、
これも殿勅令の途中参加のプロジェクト、
当の殿も参加している、
日本橋の他のビルで行われている、
午後4時からの会議に合流し、
今日の報告をします。
事業所に戻って、ほっと一息。
今まで気が張っていて忘れていた、
ウォシュレットと検温です。
ガーゼはガビガビ、体温はまたもや37.5度です。
午後7時前に早々と帰宅しました。
1月のノロウイルス感染、
7月の新型インフルエンザ感染と、
その直後の痔瘻手術・入院、
そしてこの8月の夏風邪の発熱と、
確かに一見するととんでもなくついていない私です。
周囲の皆さんから、
「厄年バリバリっすねぇ〜。」
「ちゃんと厄払いしましたかぁ〜。」
「神社とお寺二つ行ったのが悪いんですよ。」と、
ご指導・ご鞭撻を頂戴しますが、
私はどうもそうは思えません。
けしてマゾではありませんが、
ノロもインフルもいい経験をしたと思っておりますし、
痔瘻完治手術は、
自分でセカンドオピニオンを決意し、
私が完治手術を選択し決断した結果です。
そしてこれもとても良い経験でした。
仕事のバタバタも、
ここでボヤいているものの、
走り回っている時のほうが、
充実感があるのも事実。
全然、わたしゃ、
厄だとは思っていないんです。
アホですか。僕。
← 二つのブログランキングに参加しております。
← よろしかったら応援クリックをお願い致します。