安立山 常覺寺 (関寛斎の養父素寿の碑と関家・君塚家の墓) ~東金・関寛斎ゆかりの地探訪ツーリング④~

宗派 顕本法華宗
本尊 十界曼荼羅
283-0015 東金市前之内320-1











常覚寺の道標



「あい・永遠に在り」でも度々登場する、
関家と妻・あいの実家・君塚家の、
菩提寺であった安立山常覚寺ですが、
大体の方向を目指して走り辿り着くと、
民家の脇の路地の入口に、
この案内板がありました。



養父関素寿碑と君塚家の墓道標とPCX150
養父関素寿碑と君塚家の墓道標  関寛斎の養父素寿の碑と関家・君塚家の墓(常覚寺)案内板



案内板には、
関寛斎の養父素寿の碑と関家・君塚家の墓(常覚寺)」
と、あります。




安立山常覺寺とPCX150  本堂


立山常覚寺は、
承応元年(1652)創建、
開基は現成院日賢。
日蓮を宗祖とする、
顕本法華宗のお寺のようです。



関家墓地  関家墓地



関家の墓地です。



関素寿之碑  関素寿之碑裏面



養父、関俊輔は、
儒学者で雅号を素寿といい、
このすぐ近くの自宅に、
私塾「製錦堂」を開いていました。
関寛斎の最初の師であり、
司馬遼太郎のいう、
「高貴な単純さは神に近い」
寛斎の人格は、
この師の影響によるものです。
この「関素寿之碑」は、
明治三十年(1897)に、
門下生27人が建てたもので、
題額の書は寛斎が仕えた、
徳島藩十四代の、
最後の藩主である蜂須賀茂韶
撰文は寛斎が学んだ、
佐倉順天堂を継いだ、
二代目、佐藤尚中(舜海)。



素寿関翁之墓  素寿関翁之墓裏面



関素寿之碑の向かって右にある、
関俊輔の墓石「素寿関翁之墓」には、

明治四年辛未四月
二十六日卒
  養子寛建

と、ありますから、
寛斎の建立したものです。
寛斎は明治三年(1870)頃に、
名前を「寛」一文字に改めて、
以後「関寛」を名乗っています。



関家墓  関家墓石裏面



さて真新しい「関家」の墓は、
昭和五十八年(1983)に、
関静吉・貞子ご夫妻が建立したもの。
静吉氏は寛斎の七男、
又一氏の長男にあたります。
墓石裏の墓誌には、
素寿・年子夫妻、
寛斎・愛子(あい)夫妻、
又一・美都子夫妻も、
記されておりますが、
寛斎夫妻は北海道陸別町正見寺、
又一夫妻は東京都世田谷区森厳寺と、
それぞれの納骨地*1が付記されいてます。



本堂右奥の君塚家の墓地
君塚家墓1  君塚家墓2



あいの実家の君塚家の墓ですが、
本堂右奥にも墓地にも、
君塚家の墓が沢山ありまして、
どれがそのご実家なのか、
特定することは出来ませんでした。











*1:寛斎夫妻の遺骨は正確には正見寺ではなく「寛斎の丘」に埋葬されています