西國三十三所順打ち巡礼記

旧・元【東京】江戸御府内八十八ヶ所順打ち巡礼記【遍路】

関寛斎ゆかりの地碑 (関寛斎 銚子開業の地) ~香取→銚子→九十九里→東金ソロツーリング②~

288-0041 銚子市中央9









【東金・関寛斎ゆかりの地探訪】
→ 関寛斎翁之像その一
→ 関寛斎生家
→ 関寛斎産土神社(東金市東中・面足神社)
→ 関寛斎養父素寿の碑と関家・君塚家の墓(常覺寺)
→ 関寛斎養家跡(製錦堂学校屋敷跡)
【北海道陸別町関寛斎ゆかりの地探訪】
→ 関寛斎資料館
→ 関寛斎像・その二
→ 関寛翁辞世歌碑
→ 関神社跡・ユクエピラチャシ跡
→ 関寛斎夫妻埋葬の地・関農場跡





⇩ ⇩ ⇩



さて、香取神宮から、
銚子方面を目指して走ります。
男には、何もないと分かっていても、
行かねばならない時があります。(笑)






まずは小見川大橋で利根川を渡り、
一旦、茨城県に入るっぺよ。





常陸川大橋で、
常陸川水門を渡って、
神栖市を走るっぺ。
んだんだ。






銚子大橋を渡って、
千葉県に戻るべよ。




関寛斎ゆかりの地碑とレブル1100  関寛斎ゆかりの地碑とレブル1100
関寛斎ゆかりの地碑とレブル1100



何もないと知ってはいたものの、
やはりどうしても来たかった、
関寛斎ゆかりの地・銚子編。



関寛斎ゆかりの地碑  関寛斎ゆかりの地碑



嘉永五年(1852)、
22歳となった寛斎は、
佐倉順天堂で修行を続けながら、
郷里の東金で仮開業します。
同年末に養父の姪である、
君塚あいと結婚します。



関寛斎ゆかりの地碑側面



その四年後の安政三年(1856)、
ここ銚子で開業したのが、
医家としての第一歩となりました。
当時、発展していた銚子は、
師である佐藤泰然と親交の深い、
三宅良斎が開業していましたが、
泰然の推挙で佐倉藩医となり、
その後任の形で寛斎が入りました。


濱口梧陵碑  濱口梧陵碑側面



寛斎はここで現ヤマサ醤油
七代能兵衛を名乗る浜口梧陵と出会います。
浜口悟陵は人材育成や、
社会事業に関心を持つ人物で、
この出会いが寛斎の後の運命に関わる、
大きな転機となります。
碑も寛斎開業と浜口悟陵の功績が、
左右セットになっています。



銚子漁港とレブル1100  銚子漁港とレブル1100



レブル1100で少々銚子の町をうろうろ。
銚子漁港から銚子大橋をバックに記念撮影。




犬吠埼灯台とレブル1100



犬吠埼では灯台には登らずに、
少し海を眺めて休憩しました。




犬吠埼とレブル1100  犬吠埼とレブル1100









屛風ヶ浦に向って銚子市内を走り、
九十九里を南下して蓮沼を目指しましょう。




⇩ ⇩ ⇩

⇩ ⇩ ⇩