御成街道 の検索結果:

実籾 蔵王権現 

…路】跡地 → 「東金御成街道」の検索結果一覧 - 旧・元【東京】江戸御府内八十八ヶ所順打ち巡礼記【遍路】跡地 食べたカロリーを少しでも消費したく、 今週も長男のチャリを借りて歴史サイクリングへと旅立ちます。 今日のターゲットは習志野市南東部。 実は以前、東金御成街道における、 徳川家康の足跡を追ったことがありますが、 その時、いつか行こうと思ったまま、 まだお参りしていない、 実籾本郷の蔵王権現社を思い出しました。 行ってみましょう。 民家の一角にある蔵王権現。 蔵王権現とあ…

船橋山 清浄心院 西福寺 境外仏堂 (徳兵衛地蔵尊) 【吉橋大師第八十三番】 

…ている様子です 東金御成街道が成田街道と合流し、 渋滞で有名な、中野木の交差点の手前、 前々から気になっていた吉橋大師の札所に寄り道します。 ここはしろさんの"眉二郎への道"でもあります。(笑) 船橋市前原西と、船橋市東船橋、 そして習志野市との境界のすぐ近く。 現代の住所は習志野市谷津の北西の端です。 吉橋大師第八十三番の地蔵堂です。 巨大な椎の木が横にあります。 中には、大きな石造地蔵菩薩立像。 お地蔵さまとお揃いの赤い帽子とマントを着た、 お大師さまが左右にいらっしゃい…

松山光正稲荷神社 

…、 その道路は、東金御成街道へと合流します。 確かにまるで直近の京成大久保駅へは、 まるで無視するかのように、 JR津田沼駅へ向いています。 この東金御成街道は、 度々登場する通り江戸初期からの主要道路。 いまでもこんな土蔵の残る酒屋さん、 「張替酒店」がすぐ近くにあります。 → 「騎兵」の検索結果一覧 - 旧・元【東京】江戸御府内八十八ヶ所順打ち巡礼記【遍路】跡地 京成大久保駅から、 現在の日大生産工学部津田沼キャンパスに、 南東の走る通りが、現在の大久保商店街。 この商店…

西中山 宗光院 無量寺

…記【遍路】跡地 東金御成街道をくだり目的の実籾のお寺へ。 歴史のある街道ですから、 以前一度ここに載せた、 この七年祭にも"叔母"として参加する、 大原大宮神社の東南の角には、 正徳元年(1711)や宝暦二年(1752)の庚申塚や、 寛政五年(1793)の六十六部供養塔があったり、 こんな豪農であったと思われる民家に、 巨大な門が作られています。 お寺へは、この看板がなければ見過ごしてしまいそうな、 竹林のある砂利の小道を入ります。 なかなか渋い山門です。 この山門の脇から境…

鳳凰山 本漸寺 〜東金城跡・酒井氏一族供養塔・宝篋印塔〜

…家の前を走る、 東金御成街道の終着地点でもあるのです。 → 「御成街道」関連の記事 この千葉県立東金高等学校が、 城、御殿のその一部であることに間違いありません。 しかし文化祭でもなければ、 勝手に立ち入る訳にもいきません。 この正門のレンガは陸軍のものと似ております。 噂によれば、こりん星のお姫様は、 この高校の出身とか。 正門左手のこの独特の歴史のある建造物も、 結局なんなのか不明のままです。 お寺と高校の間にこの厳しい門があり、 どうやら遊歩道のようですが、 先日の台風…

藤崎 子安神社

…とされ、 ここに東金御成街道を下って鷹狩りに行く途中に立ち寄った、 徳川家康が、この境内の藤の花に感動し名付け、 この地を「藤咲」、「藤崎」としたという説もあります。 天保四年(1833)に建てられたこの狛犬は、 馬油や、ジャラオに似て、 太っちょで、とってもユーモラス。 昭和五十七年に再建された、 この拝殿は、う〜んという感じで やや趣に欠けますが、 その裏の本殿に立ち入れるこの造りならば、 それはそれで、まあ、いいでしょう。 子安の杜と称された通り、 古社の裏の杜には、 …

藤崎墓地 〜融通念仏供養塔〜

…りの為の街道、 東金御成街道の脇にあるこの藤崎墓地という墓域が、 かなり古くから存在していたと知りました。 元々、私の巡礼は、墓巡りから始まったものなので、 云わば私のソウル・テーマ。(←なんじゃそりゃ。) 古い墓石が掃苔出来るかもしれません。 小高い丘陵のような台地にある、 住宅街の真ん中にぽつんと浮かび、 時間の波から取り残されたかのような霊園です。 墓地内中央に塚のような円丘があり、 石段が設けられ、 頂上の多数の大木の間に、 石柱のような石碑があります。 石段は北側に…

大原大宮神社

… その途中にある東金御成街道沿いのこちらの神社に、 ちょっと立ち寄り、 実は初めてお参りしてみます。 元々こちらは天治元年(1124)に、 実籾本郷という、 ちょっと離れたところに創建されていましたが、 文禄元年(1592)に、 現在のこの場所に遷座されたそうです。 神社のご由緒や、他のサイトには、 徳川家康の鷹狩りの、 「御成街道」の完成に合わせて遷座なんて、 書いてありますけど、 御成街道の造成は慶長十九年(1614)のこと。 文禄元年(1592)では、関ヶ原の八年前・・…

船橋東照宮 (船橋御殿跡)

…の狩猟場にむかう東金御成街道は、 大御所・徳川家康が東金に鷹狩りに行く際に作られた道です。 慶長19年(1614)頃、宿場町・船橋に、 家康の休息・宿泊の為の御殿、 船橋御殿が建造されたそうです。 でも実際家康が宿泊したのは、 元和元年(1615)11月の一回きりで、 翌年に家康は没していますから、 寛永7年(1630)に東金狩猟場が廃止されるまで、 実際にこちらになんどか立ち寄ったのは、 二代将軍・秀忠だったようです。 寛文末年頃(1672)にこの御殿も廃止となり、 その中…

仏母山 駒形観世音・駒形大仏

…前から県道69号線・御成街道を、 ただただ一本道に下れば30分足らずで到着します。 東金御成街道は徳川家康の鷹狩りの為の道であったので、 歴史のある街道らしく由緒のある史跡が多く残ります。 境内入口の左の石柱碑には「駒形大仏」、 右には「仏母山 駒形観世音」とあります。 「山号」は「仏母山」とありますが、 「院号」「寺号」はありません。 境内にはこの如意輪観音等の石仏や、大師堂らしき祠、 そしてお墓がポツンポツンと建っていますが、 寺務所に見えた建物は、地元の公民館のようで、…