日本百観音順打ち巡礼記

旧・元【東京】江戸御府内八十八ヶ所順打ち巡礼記【遍路】

【坂東②第十二番】華林山 最上院 慈恩寺 (慈恩寺観音) その二

宗派 天台宗
本尊 千手観世音菩薩
ご詠歌 慈恩寺へ 詣でる我が身も たのもしや うかぶ夏島を 見るにつけても
339-0009 岩槻市慈恩寺139
公式サイト http://www.jionji.com/



華林山 最上院 慈恩寺 → その一


編集途中





“"

【坂東②第十一番】岩殿山 安楽寺 (吉見観音) その二

宗派 真言宗智山派
本尊 聖観世音菩薩
ご詠歌 吉見よと 天の岩戸を 押し開き 大慈大悲の 誓いたのもし
355-0051 比企郡吉見大字御所374
公式サイト https://yoshimikannon.jp



岩殿山 安楽寺 (吉見観音) → その一

編集途中





“"

【坂東②第十番】巌殿山 正法寺 (岩殿観音) その二

宗派 真言宗智山派
本尊 千手正観世音菩薩
ご詠歌 後の世の 道を比企見の 観世音 この世を共に 助け給へや
355-0065 東松山市岩殿1229
公式サイト http://iwadonosan-shoboji.org



巌殿山 正法寺 (岩殿観音) → その一


編集途中





“"

【坂東②第九番】都幾山 慈光寺 その二

宗派 天台宗
本尊 十一面千手千眼観世音菩薩
ご詠歌 聞くからに 大慈大悲の 慈光寺 誓いも共に 深きいわどの
355-0364 比企郡都幾川村西平386
公式サイト https://www.temple.or.jp/





都幾山 慈光寺 → その一


編集途中






“"

鶏だし そば・うどん 三丁目 〜きつねそばを極めてみる その百二十 & 肉そば・肉南蛮そばを極めてみる その百五十九〜

営業時間 6:00〜9:00/10:30〜14:00
定休日 土曜日・日曜日・祝日
110-0016 台東区台東3-42-7







鶏だしそば・うどん三丁目とPCX150



さて、蕎麦のつゆは、
"鰹出汁がナンボ”なワタシですから、
今までちょっと抵抗があって、
伺う機会がなかった、
台東区台東三丁目の、
鶏だしそば・うどん三丁目に、
PCX150で初めて伺ってみました。
(写真撮影後に駐輪可能な場所に移動しております)



店頭のメニュー  店内のメニュー




“かけそば"から換算すると、
“きつね”は130円、
“たぬき”は100円、
“とり天”は250円の計算。
そば・うどんの大盛1.5倍は、
100円なので元々マイルールOK。
特盛2倍は180円なのでNG。
食券機はなく口頭の注文。
商品受渡時に現金または、
PayPayで支払います。



卓上の調味料等



卓上の調味料は、
七味唐辛子に、
荒挽一味唐辛子のみ。
箸は元禄箸で、
爪楊枝入があります。



きつねそば(450円)+大盛(100円)+とり天(250円)



きつねそば(450円)+大盛(100円)+とり天(250円)。



きつね=油揚げ  とり天



きつねは大きめの半身が三枚と、
油揚げ一枚半分。
甘さ控えめの味付け。
鶏天は大きなものが二つ。
なぜか小さなソーセージ天がのり、
たっぷりのわかめと少なめの薬味ネギ。



とり天きつねそば大を手繰る  ウインナー天



この値段でこの具と蕎麦の量にびっくり。
ソーセージも魚肉ではなくウインナーです。
で、何よりも驚いたのはやはり鶏出汁のつゆ。
案外鶏出汁と蕎麦って合うんだなぁ。
いやいや全然ありだ‼️
蕎麦はやや柔らかめのタイプ。


鶏だしつゆ  完食完飲



最後はチキンスープのような鶏出汁を、
意外な大大大満足でKKした次第デス。
近いうちにカレーそばを食べに再訪します。