司馬遼太郎 の検索結果:

ラーメン二郎 品川店 その二十五

…629";rakuten_mediaId="20011816"; 若い頃から何度も読み返している司馬遼太郎作品。今までは読むたびにその主人公に対する人物像が変わることに驚いていたが今回五十を過ぎて読む「翔ぶが如く」に関してはその「司馬史観」そのものがとても面白いのだ。近年批判されることも多い「司馬史観」だが日本の文壇にあってこの人に並ぶ人はない— makotojinrei@元【東京】江戸御府内八十八ヶ所順打ち巡礼記【遍路】 (@makotojinrei) 2023年9月14日

「まむし三代記」(朝日時代小説文庫)

…った作品といえば、 司馬遼太郎の、 「国取り物語」が有名ですが、 あの作品の道三の部分は、 後半の信長や「新史太閤記」、 「関ヶ原」につながる戦国三部作の、 プロローグ的役割でした。 「美濃の蝮」という綽名は、 当時の資料には一切登場しない、 昭和になってからの小説の創作のようで、 それだけ資料の少ない人物であって、 「油売り」から身を立てたと、 長く言われておりましたが、 永禄三年(1560)の「六角承禎書写」が、 発見された以降は人物像が転換し、 それまで道三の一代記とさ…

関寛斎之像 その二 ~2泊5日 北海道ソロツーリング 三日目-③~

…れた碑が並びます。 司馬遼太郎の碑もありました。 資料館にも司馬のコーナーがありましたが、 司馬が描いた人々のゆかりの地に、 司馬の文学碑は珍しくありません。 → 「司馬遼太郎 碑」関連の記事 次の記事 ↓ rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="119e135f.4fb60b44.119e1360.ea09817c";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_si…

「胡蝶の夢」【一〜四】(新潮社文庫)

…れと同時に、 蔵書の司馬遼太郎著「胡蝶の夢」 全四巻文庫を読み直しました。 胡蝶の夢(一)(新潮文庫)作者:司馬 遼太郎新潮社Amazon胡蝶の夢(二)(新潮文庫)作者:司馬 遼太郎新潮社Amazon胡蝶の夢(三) (新潮文庫)作者:遼太郎, 司馬新潮社Amazon胡蝶の夢(四) (新潮文庫)作者:遼太郎, 司馬新潮社Amazon胡蝶の夢(一)~(四) 合本版作者:司馬 遼太郎新潮社Amazon 何度か書いておりますが、 私が歴史好きになったきっかけは、 中学生の頃に読んだ、…

「評伝 関寛斎 1830-1912 極寒の地に一身を捧げた老医」(藤原書店)

…実はその前に、蔵書の司馬遼太郎著、 「胡蝶の夢」を読み返すと同時に、 関寛斎の生誕190年を記念して、 昨年五月に刊行された、 この本を購入して読んでおりました。 評伝 関寛斎 1830-1912 〔極寒の地に一身を捧げた老医〕作者:合田 一道発売日: 2020/05/27メディア: 単行本評伝 関寛斎 1830-1912 極寒の地に一身を捧げた老医 [ 合田 一道 ]価格: 3080 円楽天で詳細を見る 佐倉順天堂に学んで医師として頭角を現し、徳島藩典医に抜擢されるも、惜し…

安立山 常覺寺 (関寛斎の養父素寿の碑と関家・君塚家の墓) ~東金・関寛斎ゆかりの地探訪ツーリング④~

…の最初の師であり、 司馬遼太郎のいう、 「高貴な単純さは神に近い」 寛斎の人格は、 この師の影響によるものです。 この「関素寿之碑」は、 明治三十年(1897)に、 門下生27人が建てたもので、 題額の書は寛斎が仕えた、 徳島藩第十四代の、 最後の藩主である蜂須賀茂韶。 撰文は寛斎が学んだ、 佐倉順天堂を継いだ、 二代目、佐藤尚中(舜海)。 関素寿之碑の向かって右にある、 関俊輔の墓石「素寿関翁之墓」には、 明治四年辛未四月 二十六日卒 養子寛建 と、ありますから、 寛斎の建…

関寛斎翁之像 ~東金・関寛斎ゆかりの地探訪ツーリング①~

…本 蔵書にあった、 司馬遼太郎「胡蝶の夢」 を、読み直すと同時に、 生誕150年を記念して刊行された この「評伝・関寛斎」等を購入し、 毎日読み漁っておりますが、 それらの感想はまた改めて後日。 今日は夕方から、 天気が崩れるそうなので、 チャリは止めておきまして、 ちょっくらPCX150で、 関寛斎夫妻の故郷、 東金のゆかりの地を、 探訪してみようと出発しました。 まず最初にやって来たのは、 元は東金小学校だったという、 東金中央公園です。 この東金中央公園のど真ん中に、 …

「あい ─ 永遠に在り」(ハルキ文庫)

…ポンぺに学ぶ姿は、 司馬遼太郎の、 「胡蝶の夢」にも登場します。 司馬は、寛斎を、 「高貴な単純さ」 「神に近いほどに単純」 と、評していますが、 あくまで「胡蝶の夢」の中では、 主要人物ではありましたが、 主人公ではありませんでした。 寛斎は長崎遊学後一旦銚子に戻るも、 その後は徳島藩に出仕し典医となります。 藩主・蜂須賀斉裕の死を看取り、 戊辰戦争では官軍の、 奥羽出張病院長として活躍するも、 再び徳島に帰り士籍を返上して、 一町医者として尽力。 晩年の明治三十五年(19…

「大獄 西郷青嵐賦」(文春文庫)

…のリンクの他にも、 司馬遼太郎、海音寺潮五郎と、 何作も読み漁りましたが、 結局は謎を多く残したままです。 この作品は、 島津斉彬に見いだされた青年期から、 幕末前期に志士と交わり名を馳せて、 安政の大獄での挫折までを描いた作品。 やはり西郷の謎が解ける訳ではありませんが、 司馬や海音寺作品にはない、 西郷の内面や葛藤が描かれています。 おそらくサブタイトルの、 「青嵐賦」からしても、 続編を書こうとしていたものと思われます。 しかしそれは残念ながら叶いませんでした。天翔ける…

Prime Video「関ヶ原」

…費やしました。 → 司馬遼太郎記念館 → 司馬遼太郎終焉の地 → 「二十一世紀に生きる君たちへ」 → 「司馬遼太郎」関連の記事 さて今では冷静に、 「司馬史観」 なるものを理解しておりますが、 そもそも若い頃に歴史好きになった、 そのきっかけは間違いなく司馬遼太郎。 その司馬遼太郎の作品が 1999年公開の「梟の城」以来、 18年振りに映画化されると聞いた時には、 正直、心が躍りました。 それもあの大作「関ヶ原」です。 関ヶ原の戦いは過去に何度も、 映画、ドラマで取り上げらて…

峠そば その四十五 (閉店)

…までお世話になり、 あなたの蕎麦は本当に美味かった。 今までありがとうございました。 「ながなが、ありがたかったでや」 草々 「涙なんてものはな」と、継之助はいった。「いつもおれの腹の底いっぱいに溜まっているのだ。しかし心という締め紐があってそれが一滴もこぼれぬようにできている。いまは体が疲れ、心の締め紐がゆるんだ。ただそれだけでだらしもなくこのようにこぼれている。平素はもうすこしましな男だ」#峠— 司馬遼太郎さん作品 名言集 (@sibaryobot) 2020年1月29日

「蝉しぐれ」(文春文庫) その二

…んです。 この表現は司馬遼太郎や、 池波正太郎には絶対にありません。 ──あのひとの ・・・。 白い胸など見なければよかったと思った。その記憶がうすらぐまでくるしむかも知れないという気がしたが、助左衛門の気持ちは一方で深く満たされてもいた。会って、今日の記憶が残ることになったのを、しあわせと思わねばなるまい。 ヒロインお福の心情の表現はありません。 隣家の文四郎に淡い憧れを持ち続けたまま、 泣く泣く奉公に出た江戸藩邸で、 藩主に力ずくで抱かれてしまう、 その瞬間の絶望や文四郎…

「七つの忠臣蔵」(新潮文庫)

…日譚、後日譚、 それぞれの立場や視点から、 赤穂事件を描いた作品ばかりです。 浪士討ち入りから314年。 ワタシが言うのもなんだけど、 日本人、忠臣蔵好きだよねぇ。 なんなんだろうこの求心力。 しかし不思議なことに、 あの司馬遼太郎は、 この事件を主題とした作品を書いていません。 歴史の波に埋もれかけていた、 坂本龍馬や河井継之助を掘り起こして、 脚色を加えて生き返らせた彼にすれば、 「赤穂事件≠忠臣蔵」の面々は、 すでに完成され尽くされていると、 判断したに違いありません。

京都霊山護國神社 〜坂本龍馬・中岡慎太郎・木戸孝允墓 / 坂本龍馬・中岡慎太郎像〜

…jp/ 今ではそれが司馬遼太郎の創作と知りつつも、 ワタシが歴史を好きになったきっかけとなり、 最初に大好きになった幕末の志士は、 かの坂本龍馬に他なりません。 長く墓を巡る掃苔を続けておりますが、 いつかは訪れてみたいと、 もう何年も前から課題にしていたのは、 坂本龍馬・中岡慎太郎、 そして木戸孝允夫妻の墓がある、 京都霊山護国神社です。 そもそもこちらは、 文久二年(1862)、 時衆霊山派正法寺の朱印地で、 神道葬祭場霊明社における、 有志者による、 神葬祭が行われたの…

吉良邸跡 〜墨田区立本所松坂町公園〜

…磨 → 大村益次郎・司馬遼太郎 → 松尾芭蕉 → 真田信繁(幸村) → 川崎孫四郎 → 細川ガラシャ → 大久保利通 → 楠木正成 昨日、大阪で夕方に予定があり、 今朝は両国で野暮用がありますもので、 珍しく早朝の上りの、 東海道新幹線で東京に戻りました。 いつもの朝の東京駅同様に、 なんの予約もしなかったんですが、 始発を狙っていたもの、 なんと一時間先の、 のぞみ号の指定席も取れず、 止むを得ずひかり号の、 自由席に乗り込みました。 しかしこれがまた大混雑で、 通路に人が…

湊川神社 〜楠木正成公墓所・徳川光圀像〜

…新たな項目が加わりました。 【終焉の地】のブログ記事 → 浅野内匠頭 → 大石内蔵助 → 山縣豊太郎 → 吉田松陰 → 三遊亭圓生 → 団琢磨 → 大村益次郎・司馬遼太郎 → 松尾芭蕉 → 真田幸村 → 川崎孫四郎 → 細川ガラシャ → 大久保利通 → 楠木正成 大楠公の遺品を多く収蔵するという宝物殿ですが、 残念ながら毎週水曜日は休館日とか。。。 とてもとても残念ですが、 そもそも時間がなかったので、 正直ホッと致しました。 時間に余裕がある時に、 近くに来たら再訪します。

福澤諭吉誕生地 〜豊前国中津藩蔵屋舗之跡〜

…磨 → 大村益次郎・司馬遼太郎 → 松尾芭蕉 → 真田幸村 → 川崎孫四郎 → 細川ガラシャ → 大久保利通 幕末明治の大教育家福澤諭吉先生こゝ に生る。時に天保五年十二月十二日(西暦一 八三五年一月十日)。こゝは舊豊前中津藩 倉屋敷の長屋跡である。先生の父百助は 一面に於いて、経學者、詩文家であった が、然も、理財の道に精通した循吏であ って、金穀會計の俗役に奔命して其生涯 を終った人である。彼は妻お順が、大き な瘠せて骨太な五番目の子を産んだ時 「これはよい子だ、大きくな…

高野山 金剛峯寺

…てられたばかりの、 司馬遼太郎の文学碑。 高野山は、いうまでもなく平安初期に空海 がひらいた。 山上は、ふしぎなほどに平坦である。 そこに一個の都市でも展開しているかのよ うに、堂塔、伽藍、子院などが棟をそびえさ せ、ひさしを深くし、練塀をつらねている。 枝道に入ると、中世、別所とよばれて、非僧 非俗のひとたちが集団で住んでいた幽邃な場 所があり、寺よりもはるかに俗臭がすくない。 さらには林間に苔むした中世以来の墓地があ り、もっとも奥まった場所である奥の院に、 僧空海がいま…

贈右大臣大久保公哀悼碑

…磨 → 大村益次郎・司馬遼太郎 → 松尾芭蕉 → 真田幸村 → 川崎孫四郎 → 細川ガラシャ ワタシの通勤途中、 紀尾井町の清水谷公園の中央にある、 「贈右大臣大久保公哀悼碑」。 この地で暗殺された維新三傑の一人、 大久保利通の死を哀れみ悼む記念碑です。 「紀尾井坂の変」と呼ばれる、 不平士族による大久保利通暗殺事件。 その名称のせいか、 一部の歴史小説やドラマでは、 紀尾井坂の途中で、 馬車が襲われる場面がよくありますが、 実際は紀尾井坂ではなく、 この碑がある清水谷公園よ…

「龍馬史」(文春文庫)

…見る 現代一般にある宮本武蔵のイメージは、 実はほとんど吉川英治によりつくられました。 そこまではいかぬまでも、 坂本龍馬のイメージは、 司馬遼太郎「竜馬がゆく」によるものです。 この磯田道史の「龍馬史」は、 今なお膨大に現存する、 筆まめだった龍馬の自筆書状を中心に、 龍馬の性格や行動、思考を分析し、 最終的に龍馬暗殺に謎はなしと結論づけます。 私も龍馬の人気はすべて司馬さんが作り出した、 虚像という固定観念がありましたが、 やはり魅力的な人物であることは間違いありません。

三笠公園・記念艦「三笠」(東郷平八郎像) 〜東京湾一周サイクリング(5)〜

…前回ここで記念艦「三笠」を見学したのは、 司馬遼太郎「坂の上の雲」を、 何度目かの読了間際のこと。 子供がこんなに小さな頃ですから、 もう十数年前のことです。 東郷平八郎像と記念艦「三笠」。 やっぱ、かっこええのう。 せめてショップだけでも開いていたら、 グッズをいろいろ買いたかった。 ホント、残念だったけど、 そうだ、次回、東京湾右回りサイクリングの際に、 必ず見学しようぜ、ゾウ。 それまで三笠、仲五郎どんまた逢う日まで。 「皇国ノ興廃此ノ一戦ニ在リ、各員一層奮励努力セヨ」

兵部大輔大村益次郎卿殉難報國之碑 ~大村益次郎・司馬遼太郎終焉の地〜

…医療センター南東角 司馬遼太郎の終焉の地でもある、 国立病院大阪医療センター。 ここは彼が「花神」で描いた村田蔵六こと、 大村益次郎が、京都三条で刺客に襲われて、 一命をとりとめてここに転院したものの、 二ヶ月後に敗血症で亡くなった場所でもあります。 そんな訳で、この病院の南東の角に、 昭和十五年(1940)に建てられた、 「兵部大輔大村益次郎卿殉難報國之碑」があります。 「火吹き達磨」とあだ名された大村益次郎。 適塾に学び、彰義隊を瞬間で壊滅させて、 靖国神社内に日本初の西…

「二十一世紀に生きる君たちへ (併載:洪庵のたいまつ)」

…ちらを紹介。 昨日、司馬遼太郎記念館で購入した、 「二十一世紀を生きる君たちへ」は、 巻頭に原稿写真と巻末に、 「洪庵のたいまつ」「人間の荘厳さ」も併記した、 記念館発行のオリジナル版ですが、 ほぼ同じ内容のものを、 書店や通販で求めることも可能です。 二十一世紀に生きる君たちへ (併載:洪庵のたいまつ)作者: 司馬遼太郎(しばりょうたろう)出版社/メーカー: 世界文化社発売日: 2001/02/12メディア: 単行本購入: 14人 クリック: 111回この商品を含むブログ …

司馬遼太郎記念館

…ポットは、 東大阪の司馬遼太郎記念館と淀屋橋の適塾。 昨夜友人から半分無理矢理に東大阪の企業を紹介してもらい、 近鉄電車に乗って、河内小阪で途中下車して、 あくまでついでにこちらに立ち寄ってみました。 河内小阪駅で地図をもらいました。 南口、商店街のアーケード・スカイドーム小阪に、 この「司馬遼太郎記念館」の大きな表示があります。 ところどころに案内表示があるので、 地図がなくても迷うことはありません。 途中の中小阪公園には、 あの「二十一世紀を生きる君たちへ」の碑があります…

映画「桜田門外ノ変」

…違うと思いました。 司馬遼太郎は、桜田門外の変に関しては長編がなく、 その短編や他の幕末作品において、 「暗殺という政治行為は、史上前進的な結局を生んだことは絶無といっていいが、 桜田門外の変だけは、歴史を躍進させた、という点で例外である。」 と、記しています。 司馬遼太郎は吉村昭と同様に大好きな作家の一人です。 しかし私は20世紀の人間がまるで"高みの見物"で、 これを語るのはどうかと思いますし、 はたして「大化の改新」「元禄赤穂事件」といった、 一連の暗殺事件とどう区別す…

「かのこちゃんとマドレーヌ夫人」 (ちくまプリマー新書)

…なんて、どうでもいいじゃん。 ただし私の予想では、 おそらく今回も直木賞は受賞出来ないかもしれない。 でもこれでとれない賞ならば、 そんなもんは、賞の器が小さいだけさっ・・・。 どんな直木賞受賞の作品と比較しても、 最高に面白い未受賞の広瀬正氏の「マイナス・ゼロ」も、 当時は司馬遼太郎のみの推薦だったそうです。 → 記事一覧 - 元【東京】江戸御府内八十八ヶ所順打ち巡礼記【遍路】 ← 二つのブログランキングに参加しております。 ← よろしかったら応援クリックをお願い致します。

佐倉順天堂記念館 〜佐藤泰然像〜

…訪れた理由は、 この司馬遼太郎の「胡蝶の夢」を読んだから・・・。 また今の我が家はこれを起源とする、 現・順天堂大学のキャンパス跡の一部にあり、 他とは少し違う思い入れもあります。 「西の長崎、東の佐倉」と・・・、 関東における日本西洋医学の礎ともいえる、 この佐倉順天堂。"順天"とは「天道に従う」という意。 この古写真をみて分かる通り、 安政五年(1858)に、佐藤泰然が、 蘭医塾兼外科診療所として建てられた建物が、 そのまま、まだ多く現存しています。 それだけでも凄いこと…

2010年 NHK大河ドラマ 特別展「龍馬伝」 江戸東京博物館 その二 

…いてておりますが、 司馬遼太郎の「竜馬がゆく」と、坂本龍馬は、 私を歴史好きにさせたきっかけの作品と、その人です。 最近のブームは「なんだかなぁ」ではありますが、 この特別展は期待が膨らみます。 意外なほどの豪雨の中、 両国、江戸東京博物館に到着。 平日の朝ですが、修学旅行生を含め、 多くの人が、ぞろぞろと歩きます。 平日でありながら、なんと、入場口は大行列。 昨日から始まったこの特別展ですが、 昨日、今日、明日のこの3日間のみ、 高知県立歴史民俗資料館の所蔵する、 現存する…

「サカモト」(新潮社文庫)

…通り、 元々はやはり司馬遼太郎の「竜馬がゆく」から、 この道に足を踏み入れた一人です。 その後にこの「司馬の竜馬」と、 「史実の龍馬」の相違は勉強しましたが、 それでも今も嫌いな人物ではありません。 → http://www.nhk-p.co.jp/tenran/20100427_120229.html 当然、来月から江戸東京博物館で行われる、 この特別展には必ず伺うつもりでおります。 サカモト 第1巻 (バンブー・コミックス)作者: 山科けいすけ出版社/メーカー: 竹書房発…

天然温泉 みどりの湯 船橋・田喜野井店 〜二宮温泉〜 その三 (閉店) で、「司馬遼太郎と寺社を歩く」

…たのはこちらです。 司馬遼太郎と寺社を歩く (光文社文庫)作者:司馬 遼太郎光文社Amazon 司馬遼太郎の著書については、 ほぼ読み尽くしたつもりでおりました。 → 「司馬遼太郎」関連の記事 しかし、これは読んでいないな。 そんな訳ですぐに購入しましたが、 様々な風呂に漬かりつつ、 読みすすめるも、これはまったく、 「著者 司馬遼太郎」ではありません。 司馬が代表作で書いた神社仏閣関連の部分を抜粋して、 半分以上は、その寺社のデータと解説、近隣の観光案内という構成。 これを…